2018/04/02 / 活用事例
音声合成の使い方であまり多くないけれど、少しずつ利用が増えているが株主総会です。
株主総会に音声合成を使うってどういうこと?と思いますよね。
株主への説明資料の読み上げとして使われています。
現在は役員本人による説明がまだまだ多いと思いますが、売上高や利益情報などの数字の報告する場面で絶対に読み間違えたくないときは音声合成の出番です。
テキストデータを機械的に音声にする音声合成技術。予め説明台本を作っておき、音声化しておけば、絶対に読み間違えない説明を用意しておくことができます。
エーアイの音声読み上げソフト「AITalk声の職人」は、株主総会での説明資料の読み上げ音声を作ることができます。
実際に説明を担当する役員の方でも音声合成できます。
エーアイでは、短時間の音声収録で、誰の声でも音声合成ができるサービス「AITalk CustomVoice」を展開しています。
普段は芸能人の方や有名声優の方の声を作ることが多いのですが、社長の声を収録し、株主総会での説明音声として利用されている会社様もあります。
株主総会や講演会など、正しい情報を伝える必要がある場面では音声合成に頼るのも一つの手です。是非お試しください。
「AITalk® 声の職人」はパソコンにテキストを入力するだけで、手軽に音声ファイルが作成できるナレーション作成ソフトです。このソフトを使えば、誰でも簡単に直感的な操作で、高品質なナレーション音声の作成が可能になります。 さらに最新バージョン「AITalk®」では、感情の調整も可能になりました。