育休から復帰して時短勤務中!周りの方々に助けられながら業務を続けることができています。
新卒採用 2011年4月入社
CRMビジネスグループ
プロダクトソリューションチーム
立教大学社会学部社会学科 卒業
育休から復帰して時短勤務中!周りの方々に助けられながら業務を続けることができています。
現在携わっている仕事とは全く関係ありませんが、大学では都市社会学を専攻していました。
都市の発展に伴うコミュニティの形成や人間関係の変化を考察したり、住民参加のまちづくりを研究するというものなのですが、実際に研究対象となる都市に足を運び、街を歩いてその都市の歴史や文化に触れるフィールドワークが好きでした。
CRMビジネスグループで、SEとして顧客管理システム「Visionary」の導入から運用保守を担当してきました。
加えて現在では「Visionary」の製品開発にも携わっています。導入や保守では問い合わせ窓口としてお客様と直接やり取りするのですが、その過程で積んできた経験が製品開発の業務に活かせている実感があります。また、特に最近では、ビジネスグループのメンバー全員をシャッフルして構成した分科会で、自分とは異なる様々な経験や知識を持った人々と議論しながら開発を進めるのがとても楽しいです。
時短勤務なので問い合わせ窓口として対応できない時間帯もあるのですが、社内ではサポート体制を組んでいただいており、有難いことにお客様にもご理解をいただきながら、育休前と変わらない業務に復帰できています。
とあるお客様へのシステム導入時にとても大規模な障害が発生してしまったことがありました。
ほぼすべてのメンバーを巻き込んで、バグの修正とデータリカバリのため約2週間土日も対応に追われるほどでした。
一部機能の要件定義に参加していた私は、リカバリ方法検討にあたって技術の有識者に仕様を説明したり、リカバリ結果の検証テストを手伝ってくれるメンバーにテスト方法の説明をしたりしました。
主担当ではなかったものの、身体的にも精神的にも非常に大変だったこの期間を乗り越えられたのは、普段は割と個々にそれぞれ自身の仕事をしているメンバーがその非常時に惜しみなく力を貸してくれたことと、そういう環境をすぐに作ってくれた上司達のおかげだと思います。

オフィスはキレイで設備も充実しています。
また、在宅勤務ができる環境も十分に整っています。
職種やその他事情によって出社メインの方と在宅メインの方がいるようですが、CRMビジネスグループは原則在宅勤務で月に2回出社というルールです。在宅勤務でもツールを活用してコミュニケーションをとるのに不便はないですし、質問や相談ごともしやすい雰囲気があると思います。
仕事と育児と家事に追われている今、在宅勤務ができる環境はとてもありがたいです。月2回の出社もよい気分転換になっています。