各製品ページをご覧ください。詳細については、お問い合わせください。
動作環境を教えてください。
各製品ページをご覧ください。詳細については、お問い合わせください。
音声データの出力形式は何ですか?
WAVEファイルでの出力となります。その他のファイル形式に変換する場合は、ご自身で変換ツールをご用意ください。詳細は各製品ページをご覧ください。
入力文字コードは何ですか?
SHIFT-JISです。
Windows8・Windows10には対応していますか?
はい。対応しています。
音声合成AITalkの各製品は、Windows8・Windows8.1・Windows10に対応しています。
AHSから販売されている個人向け音声読み上げソフト「VOICEROID」シリーズ全製品に関しても、2014年10月30日発売の新バージョン「VOICEROID EX」で、Windows8・Windows8.1・Windows10に対応いたしました。
漢字や記号はどこまでカバーしていますか?
第二水準までです。
MRCPに対応していますか?
ご相談に応じます。お問い合わせください。
SAPIに対応していますか?
現時点では対応していません。
JEITAには対応していますか?
JEITA 6004に対応しています。
合成できる文字の制限はありますか?
ご利用になるコンピュータ環境に依存しますが、1万文字程度が目安となります。
AITalk® Server版のインターフェースを教えてください。
RESTインターフェース (HTTP/1.1)になります。
詳細は、お問い合わせください。
AITalk SDKで使用できる開発言語を教えてください。
C/C++、 Visual C++、Visual C#、Visual Basic、Java 等
詳細については、お問い合わせください。
micro AITalkで使用できる開発言語を教えてください。
C/C++になります。詳細については、お問い合わせください。
旧バージョン(AITalk声の職人、AITalkⅡ声の職人、AITalk3声の職人、AITalk4.1声の職人)を利用しているが、Windows10で利用できるか知りたい。
【AITalk4.1声の職人・AITalk4声の職人での利用について】
Windows10での動作を保証しております。
【AITalkⅡ声の職人・AITalk3声の職人での利用について】
Windows10での動作を正式保証しておりません。
ただし以下手順に沿ってUSBドングルの認証ドライバを最新のものにしていただくことで、Windows10動作が可能となる場合があります。
<手順>
1. ブラウザからSafeNet社の下記ダウンロードサイトへアクセスしてください。
http://www.safenet-inc.com/sentineldownloads/?s=&c=End User&p=Sentinel LDK&o=Windows&t=Runtime & Device Driver&l=all
2. ページ下部に表示されているリストから、
『Sentinel HASP/LDK – Windows GUI Run-time Installer』の最新バージョンをご選択ください。
3. 使用許諾のページが表示されますので、ページ最下部の[I Accept]を押して、ドライバ(”Sentinel_LDK_Run-time_setup.zip”)をダウンロードください。
zipファイルを展開すると、ドライバのインストーラ(”HASPUserSetup.exe”)が現れます。
こちらをダブルクリックで実行し、ドライバをインストールしてください。
※ドライバのインストールに数分程度の時間がかかる場合がございます。
※ドライバのインストール後にOSの再起動が必要になる場合がございます。
※動作保証範囲外となりますので、お客様のご責任のもとに実行ください。
【AITalk声の職人での利用について】
Windows8以降のOSをサポートしておりません。Windows8以降のOSでご利用になる場合は最新バージョンの声の職人のご案内となります。お問い合わせください。
「AITalk声の職人パッケージ版」を利用中のPCの入れ替えにより、新しいPCで声の職人を使いたい。
1.声の職人のメニューから、[ファイル]⇒[設定のエクスポート]で現PCの設定のエクスポートをおこない、設定ファイルを保存してください。
2.現PCでご利用中のユーザー辞書(フレーズ辞書・単語辞書・記号ポーズ辞書)と1.で保存した設定ファイルを、移行先のPCへ保存してください。
3.移行先のPCで声の職人をインストール・起動し、メニューの[ファイル]⇒[設定のインポート]でおこなった情報を移行先PCへインポートしてください。
※設定のエクスポートとインポート方法の詳細は、声の職人操作マニュアルの[設定のエクスポートとインポート]の項目をご確認ください。
「AITalk声の職人パッケージ版」を導入検討中だが、機密情報漏洩防止のため情報セキュリティ上、社内PCからUSBメモリへの書き込みができない。声の職人のUSBドングルは書き込みが必要になるか?
納品するUSBドングルは一般的なUSBメモリとよく似た形をしておりますが、ライセンス認証に特化したもので、一般的なUSBメモリのようにストレージとしてのご利用はできません。
お問い合わせ・ご相談