利用許諾範囲について教えてください。
通常のライセンスで利用してよい許諾範囲の具体的なユースケースなどはありますか?
NO | ユースケース | ライセンス区分 | VOICEROIDシリーズ A.I.VOICEシリーズ かんたん!AITALKシリーズ |
かんたん!アフレコ | 具体例 |
---|---|---|---|---|---|
1.動画共有サイトでの利用 | |||||
1-1 | YouTubeなどのウエブへの映像作品のナレーションに使用 | 個人の範囲 | 〇 | 例)動画内容ナレーションにA.I.VOICEの音声を使用 | |
1-2 | 映像作品のコンテストへの応募 | 個人の範囲 | 〇 | 例)個人、または法人が主催するコンテンツの応募作品にA.I.VOICEの音声を使用する、及び、その作品を動画共有サイトに公開する | |
1-3 | 動画への広告掲載(アフィリエイト行為) | 個人の範囲 | 〇 | 例)動画に対し広告表示を加え現金などの収益を得る | |
1-4 | 動画に対する奨励金プログラムの参加(ニコニコ クリ奨等) | 個人の範囲 | 〇 | 例)奨励金プログラムに参加し、現金及びポイントによる収益を得る | |
1-5 | 動画に対するお布施(スーパーチャット等) | 個人の範囲 | 〇 | 例)お布施行為により収益を得る | |
1-6 | 個人が法人とスポンサー契約を結んで、スポンサーに関係する動画への利用 スポンサーのロゴ表記、製品紹介等 | 個人商用利用 | 個人商用ライセンス要 | 例)動画そのものに収益があるかどうかにかかわらず、法人とスポンサー契約を結び、スポンサーに関係する動画に利用 スポンサーロゴの表示、スポンサーの製品紹介等 | |
1-7 | Youtube等の スポンサーシップを個人が利用 | 個人の範囲 | 〇 | 例)放送自体は無料だが、スポンサーシップフィーを得る | |
1-8 | Youtube等の 有料チャンネルを個人が開設 | 個人の範囲 | 〇 | 例)自分のファンを獲得し、有料チャンネルを購読してもらって収益を得る | |
2.ホームページ、ブログなどでの利用 | |||||
2-1 | ホームページ、ブログなどで 私的に利用 | 個人の範囲 | 〇 | 例)ブログ内のボタンクリック時の音に利用 例)サイト内のコンテンツ読み上げに使用 | |
2-2 | ホームページ、ブログなどで、音声素材を配布する。 | 禁止事項 | 禁止事項 | 対象外 | 例)ブログなどで セリフ集などの音声を不特定多数に配布する |
2-3 | アフィリエイト目的での利用 | 個人の範囲 | 〇 | 例)アフィリエイト目的のブログ等で アフィリエイト商品の紹介にA.I.VOICEの音声を使用 | |
2-4 | 法人とスポンサー契約を結んだ個人の サイトでの利用 | 個人商用利用 | 個人商用ライセンス要 | 例)ゲーム周辺機器メーカー(マウスやキーボード等)とスポンサー契約を結んだプロゲーマーが、スポンサーの商品に関してのレビューを掲載するのに A.I.VOICEの音声を使用 | |
2-5 | 個人の学習を目的としたホームページ、ブログでの利用 | 個人の範囲 | 〇 | 例)言語学習や プログラミング学習など、何等かの学習を目的としたページで、内容説明にA.I.VOICEの音声を使用する。 | |
3.教育機関での利用 | |||||
3-1 | 学校内での学生の活動の一環(部活・サークル)などでの利用 | 個人の範囲 | 〇 | 例)生徒が課題に音声を使用。 例)生徒が部活動の一環として音声を利用 | |
3-2 | A.I.VOICEの音声で作成した教材の販売行為 | 法人業務利用 | 法人ライセンス要 | 例)A.I.VOICEを使用して学習用に作成した音声を販売する | |
3-3 | A.I.VOICEの音声を使用した教材で収益を得ることを目的とした授業を行う。 | 法人業務利用 | 法人ライセンス要 | 例)A.I.VOICEの音声を利用した教材を使用し、受講料としして対価を得る | |
3-4 | A.I.VOICEの音声で作成した教材を授業で使用 | 法人業務利用 | 法人ライセンス要 | 例)教諭が授業においてA.I.VOICEの音声を使用。 | |
3-5 | 教育機関内での授業及び教育機関の活動に利用 | 法人業務利用 | 法人ライセンス要 | 例)学校内のPCにインストールして授業等でソフトを使用。 例)学校の行事などでソフト及び音声を利用。 | |
4.音声を使用した映像、ゲーム、その他の音声作品の販売 | |||||
4-1 | 音声を利用した楽曲、映像、ゲーム、その他の音声作品を イベントにて有償配布 | 個人の範囲 (非営利目的) | 〇 | 例)楽曲や音声作品をイベント会場にて有償配布する。 例)ゲーム内の効果音等にA.I.VOICEの音声を使用する。 | |
個人商用利用 (営利目的) | 個人商用ライセンス要 | ||||
4-2 | 音声を利用した楽曲、映像、ゲーム、その他の音声作品を インターネット上で無償配布 | 個人の範囲 | 〇 | 例)物語を読み上げた音声をインターネット上で配布。 例)音声を使用した自作ゲームを自分のサイトで配布。 例)音声を使用したゲームのMODを自分のサイトや第三者のサービス(Steam等)で配布 | |
4-3 | 音声を利用した楽曲、映像、ゲーム、その他の音声作品を通販等で販売 | 個人の範囲 (非営利目的) | 〇 | 例)同人の通販などをしている とらのあななどのサービスで、楽曲や音声作品を頒布する | |
個人商用利用 (営利目的) | 個人商用ライセンス要 | ||||
4-4 | 音声を利用した楽曲、映像、ゲーム、その他の音声作品を流通を通して販売 | 個人商用利用 | 個人商用ライセンス要 | 例)自身で製造したメディア(CD/DVD)を流通を通して販売する。 | |
4-5 | 音声を利用した楽曲、映像、ゲーム、その他の音声作品を配信サービスに登録 | 個人の範囲 (非営利目的) | 〇 | 例)音楽配信サービスに楽曲を登録する。 例)Google Play やApp Storeで自作のアプリを配信する。 | |
個人商用利用 (営利目的) | 個人商用ライセンス要 | ||||
5.音声を使用した楽曲作品の販売 | |||||
5-1 | 音声を利用した楽曲作品を イベントにて有償配布 | 個人の範囲 | 〇 | 例)楽曲作品をイベント会場にて有償配布する。 | |
5-2 | 音声を利用した楽曲作品を通販等で販売 | 個人の範囲 | 〇 | 例)同人の通販などをしている とらのあなやBOOTH、BASEなどのサービスで、自身が楽曲作品を販売する | |
5-3 | 音声を利用した楽曲作品を流通を通して販売 | 個人の範囲 | 〇 | 例)自身で製造したメディア(CD/DVD)を自身が流通を通して販売する。 | |
5-4 | 音声を利用した楽曲作品を配信サービスに登録 | 個人の範囲 | 〇 | 例)音楽配信サービスに楽曲を登録する。 | |
6.その他 | |||||
6-1 | 個人が主催する無料の映像鑑賞会、個展において作品の上映や展示を行う | 個人の範囲 | 〇 | 例)場所を問わず 個人が開催する無料の鑑賞会において、A.I.VOICEの音声を使用した作品を公開し 不特定多数の人間と鑑賞する行為 | |
6-2 | 学校や講演会等にて個人が講演活動を行う際に音声を使用 | 個人の範囲 (非営利目的) | 〇 | 例)個人が 学校等で講演活動を行う 例) 社内、社外のプレゼンやスピーチなどで 音声を使用する | |
個人商用利用 (営利目的) | 個人商用ライセンス要 | ||||
6-3 | 企業が主催する展示会等において、 音声を使用した作品を個人で出展 | 個人の範囲 | 〇 | 例)企業が開催するイベントにおいて あくまで個人の作品展示として参加する。 | |
6-4 | 個人が有償配布する作品の紹介に使用する | 個人の範囲 | 〇 | 例)自作ゲームの紹介動画にA.I.VOICEの音声を使用 例)個人事業主が製品の説明にA.I.VOICEの音声を使用 |
|
6-5 | 作成した音声を作品として販売する行為 | 禁止事項 | 禁止事項 | 対象外 | 例)セリフ集、挨拶集など 作成した音声を素材として販売する |
6-6 | 第三者に依頼された内容の音声を代わりに作成し、提供する行為。 | 禁止事項 | 禁止事項 | 対象外 | 例)友人や不特定の第三者に依頼された音声を作成し、提供する |
6-7 | 個人事業主のオフィスや工場等でのガイダンスに音声を使用する | 個人商用利用 | 個人商用ライセンス要 | 例)留守番電話等のガイダンスや 案内に音声を使用する | |
6-8 | A.I.VOICEの音声を使用したキャラクターを用いてテレビ番組などで芸能活動を行う行為 | 禁止事項 | 禁止行為 | 対象外 | 個人としての利用ではなく、キャラクターをタレントとし芸能活動を行うこととなりますので、そのような用途は認められておりません。 (例)TV番組に A.I.VOICEの音声を使ったキャラをタレントとして出演させる。 |
6-9 | 企業のプロモーション企画、コラボレーション等への参加による音声利用 | 法人業務利用 | 法人ライセンス要 | 個人の活動において企業よりスポンサー提供を受けるなどとは異なり、企業自身が企画するプロモーション企画、コラボレーション企画は企業自身が企画するものとなりますので、それらの企業が法人ライセンスを締結する必要があります。 (例)A.I.VOICEの音声を使用した作品を企業のプロモーションやコラボレーションに利用する | |
6-10 | 音声を使用した映像又は音声作品をラジオ番組やTV番組で紹介 | 個人の範囲 | 〇 | 例)ラジオ番組内のコーナー等で、自身が制作した音声、楽曲作品を紹介する。 | |
6-11 | 音声を使用した映像又は音声作品をTV番組で紹介 | 個人の範囲 | 〇 | 例)TV番組内のコーナー等で、自身が制作した映像または音声、楽曲作品を紹介する。 | |
6-12 | 有償イベントを含む個人主催のコンサートイベント等での利用 | 個人の範囲 | 〇 | 例)個人が主催するクラブ・コンサート等のイベントで映像又は音声、楽曲作品を紹介する。 | |
6-13 | 法人主催のコンサートイベント等での利用 | 法人業務利用 | 法人ライセンス要 | 例)法人が主催するクラブ・コンサート等のイベントに個人の立場で参加し、映像又は音声、楽曲作品を紹介する場合、企業自身が企画するものとなりますので、それらの企業が法人ライセンスを締結する必要があります。 |
かんたん!AITalkシリーズのご利用にあたってのガイドライン(2017年4月1日策定)
当社(エーアイ)の定める「かんたん!AITalk」シリーズの許諾内容は、原則としては以下の通りです。詳細は別途、製品に付属する
使用許諾契約書をご確認ください。
・個人としての製品の所有、及び私的利用にのみ製品の使用を許諾しております。
・法人、団体としての所有、及び業務に従事、または関連する活動の中での業務的なご利用、商用的なご利用は許諾範囲外となります。
※「法人」とは、法人格を有する事業体、団体を指します。
※「団体」とは、業界団体、学術団体、社会事業団体、宗教団体等の法人格をもたない団体を指します。
・有償無償に関わらず個人の私的利用の範囲を逸脱し、所属会社、団体の活動内で、所属会社、団体へ有益となるご利用方法
例)社内アナウンス、社員教育向け資料作成、地域情報発信など
例)ボランティア団体としての活動内でのご利用など
※個人では無く、団体としてのご活動の一環として製品を共有し第三者向けの情報発信、配布を目的としたご利用など
・当社ソフトウェアを用いて作成した音声ファイルの間接的、直接的な販売
例)自主製作作品に音声ファイルを組み込んでの販売、音声ファイルそのものの販売など
本ページの記載は、予告なく変更する場合がございます。変更された場合には、最新のものをご参照ください。
商用利用、業務利用の範囲がわかりません
有償無償に関わらず個人の私的利用の範囲を逸脱し、所属会社、団体の活動内で、所属会社、団体へ有益となるご利用方法
例)社内アナウンス、社員教育向け資料作成、地域情報発信など
例)ボランティア団体としての活動内でのご利用など
※個人では無く、団体としてのご活動の一環として製品を共有し第三者向けの情報発信、配布を目的としたご利用など
“当社ソフトウェアを用いて作成した音声ファイルの間接的、直接的な販売
例)自主製作作品に音声ファイルを組み込んでの販売、音声ファイルそのものの販売など
“
サイト内の音声合成デモンストレーションで作成した音声の二次利用は可能ですか?
本サイト上にて提供している音声合成デモンストレーションコンテンツの2次利用は許可しておりません。
個人での商用利用は可能ですか?
基本的に商用利用、業務利用はできません。具体的なケースに関してはこちらのページよりユースケースをご覧ください。
商用利用、法人での利用、業務利用は追加ライセンスをご購入いただきます。具体的な金額や購入方法などはこちらのページよりユースケースをご覧ください。
商用利用、法人での利用、業務利用は追加ライセンスをご購入いただきます。具体的な金額や購入方法などは株式会社AHSのページよりご確認ください。
法人利用、業務利用について:https://www.ah-soft.com/licensee/voice_corporation.html
個人向け商用ライセンス:https://www.ah-soft.com/licensee/voice_individual.html
個人・同人サークル有償配布:https://www.ah-soft.com/licensee/
Youtube、ニコニコ動画など動画サイトへのアップロードはしてよいですか?
個人のお客様の私的利用時に限り許諾しております(広告表示、アフィリエイトを含む)。具体的なケースに関してはこちらのページよりユースケースをご覧ください。
個人のお客様の私的利用時に限り許諾しております。有償配布や商用利用、法人での利用、業務利用は追加ライセンスをご購入いただきます。具体的な金額や購入方法などはこちらのページよりご確認ください。
個人のお客様の私的利用時に限り許諾しております。有償配布や商用利用、法人での利用、業務利用は追加ライセンスをご購入いただきます。具体的な金額や購入方法などは株式会社AHSのページよりご確認ください。
法人利用、業務利用について:https://www.ah-soft.com/licensee/voice_corporation.html
個人向け商用ライセンス:https://www.ah-soft.com/licensee/voice_individual.html
個人・同人サークル有償配布:https://www.ah-soft.com/licensee/