AITalk導入の背景
– AITalk導入以前、どのようにして音声を制作していたのですか?
AITalkを導入するまでは、コンサルタントによるナレーションの収録や、無料の音声合成ソフトを使用しておりました。
– どのような課題や問題があったのですか?
コンサルタントによるナレーションの収録に関して、収録時間と編集コストが多大に掛かっておりました。
例えば、ナレーションを収録し、その音声を使って動画編集をしている際、前後の関係から、ナレーションの文章を変更して収録し直したいという場面が発生しておりました。その際は、再度収録をし直すのですが、前に収録した音声と少し雰囲気が変わってしまったり、ナレーターが遠方の場合は、再依頼自体を諦めてしまったり等、「調整工数の増加」と「品質の妥協をせざるを得ない」ことが課題でした。
AITalk導入による効果について
小さなナレーション変更でもすぐに作成できるので、コンテンツ制作時間を大幅に短縮することができました。
バージョンアップや内容の見直しも以前より抵抗なく行なうことが出来るようになり、コンテンツの品質も向上させることができたと思います。
– AITalk導入の決め手を教えてください。
今回導入する際のポイントは、下記の4点でした。
・実際のナレーターと違いが分からないような高品質な音声であること
・専門用語のイントネーションを細かく設定できること
・アルバイトの人材でも音声合成ができるように操作が容易であること
・男女のキャラクター2名の音声が使用できること
AITalkは、これらのポイントを全て満足しておりましたので、迷わず導入を決めました。
今後の展開について
弊社が運営するWEBサイト「カイゼンベース」は、今後、製造業に関わるあらゆる学習コンテンツ・知見情報を揃えていきます。カイゼンベースは掲載コンテンツの多くが無料で閲覧することが可能です。
我々の持つ情報はもちろん、情報発信に賛同頂ける日本中のコンサルタント・専門家とタッグを組み、ものづくり企業の成長(Growth)の土台(Base)を支える存在になっていきたいと思います。
また、2016年12月からは、法人向けサービスも開始しました。
◆カイゼン講座のeラーニングサービス
◆カイゼン講座の動画ダウンロード・DVD販売サービス
◆専門家・コンサルタントによる出張セミナー・コンサルティング
現在早くも沢山のお問い合わせ・ご注文を頂いており、今後も各サービスの拡充のスピードを上げながら進めていく予定です。
製造業・ものづくり企業における改革活動・改善活動・人材育成には“カイゼンベース”が必要不可欠な存在となれるようにサービスを展開していきますので、是非ご活用ください。
「Kaizen Base カイゼンベース」について

各分野に強みを持つ複数のものづくりコンサルタントが企業指導時に実際に活用しているツールや資料を使用し、他には無い高品質なコンテンツを豊富に揃えています。
https://www.kaizen-base.com